アーユルヴェーダヘッドスパ講習

美容師、セラピスト、エステティシャンの方必見!すぐにメニュー化ができるアーユルヴェーダヘッドスパ短期講習

新しいメニューを探している!差別化を図りたい!リピート顧客を増やしたい!とお考えの美容師・アロマセラピスト・整体師・スパセラピスト・エステティシャンの方、必見!1日で習得できるヘッドスパ講習が人気です!
インド・スリランカに古くから伝わる伝統療法アーユルヴェーダとは、WHO(世界保健機構)で認められている健康と若さと長寿を目的とした予防医学です。 
ヘッドスパ講習では、アーユルヴェーダの基礎知識とドーシャバランス基本を学べます。また、ヘッドスパ技術に作用する生理解剖学(骨格・筋肉・皮膚)を学ぶべます。当スクールのアーユルヴェーダヘッドスパ技術では、あるアイテムを使いシャンプー前に行う事が出来る技術です。施術時間は約20分。オプションメニューとしても、リピートメニューとしてもご提案しやすいメニューです。
すでにヘッドスパ技術をお持ちの方や、既存のヘッドスパメニューに満足していない方にも、すぐに役立ちます。アーユルヴェーダヘッドスパメニューを導入し、集客や客単価アップにつなげたい方向けの講習です。
ヘッドスパは眼精疲労や肩コリ、首コリの緩和、顔のリフトアップが期待できるだけでなく、頭皮のコンディションを整える作用があります。様々なお悩みに対してご提案しやすいメニューです。脳の休日と言われるアーユルヴェーダヘッドスパ技術は、深いリラクゼーションへ導くワンランク上のスパメニューです。卒業生の皆様から人気のメニューとなりました!と、嬉しいお声を沢山いただいております

さらに、より、深いテクニックを学びプラスのメニュー化!

受講の流れ

1.オンライン座学

1.オンライン座学

アーユルヴェーダの基礎知識(ドーシャについて)ヘッドスパに使用するアーユルヴェーダオイル知識とヘッドスパに関わる生理解剖学を学びます。この座学では、アーユルヴェーダのドーシャチェックに沿ってカウンセリングができるまでの知識が得られます。
また、頭部の骨格、筋肉、皮膚の構造からヘッドスパ施術がどのようにアプローチをしているのか?と解剖学と施術が繋がって理解をすることができます。

2.実技講習

タカナワ式アーユルヴェーダヘッドスパは
ドーシャバランス3タイプに合わせて異なるヘッドスパ技術を習得します。
本格的な「脳の休日」アーユルヴェダヘッドスパ技術を学べます。

3.デイプロマ

講習終了後、当スクールのディプロマ発行手続きをされますと、後日ディプロマを発行いたします。(有料)

アーユルヴェーダヘッドスパ講習

コース施術時間開講時間実技開講
曜日
受講料金
ピッタ 眼精疲労・頭皮
(シロアヴィヤンガ)
ランゲルラインに沿ってオイルを塗布し
ピッタをなだめ、頭皮の環境を整える技術を習得。ストレスやかみしめによる不快感を緩和

20分・座学2時間
・実技3時間
合計5時間
お問い合わせください30,000円税込
事前お振込み
ヴァータ 自律神経
(ダーラアヴィヤンガ)
オイルを額に垂らし、長いストロークで深いリラクゼーションに導きます。
ヴァータをなだめ瞑想と休息をもたらす技術を習得。睡眠不足や呼吸が浅いなどの不快感
を緩和
20分
・座学2時間
・実技3時間
合計5時間
お問い合わせください30,000円税込
事前お振込み
カパ 副鼻腔・頭重
(ドライヘッドスパ)
少量のオイルを使用し、頭全体のおもだるさをスッキリした状態に導きます。
カパをなだめ、むくみを流しリセットする技術を習得。
花粉症やたるみなどのお悩みを緩和
20分・座学2時間
・実技3時間
合計5時間
お問い合わせください30,000円税込
事前お振込み

※講習時間は講習内容の進捗状況により前後いたします。

講習終了後希望者には受講修了後ディプロマを発行致します。 6,000円(税込)

    お名前(必須)

    会社名(サロン名)

    メールアドレス(必須)

    ご住所(必須)

    電話番号(必須)

    お申込み講習(必須)

    お申込み教室(必須)

    経験年数

    受講希望日程(必須)
      

    受講料入金予定日(必須)
      

    タカナワビューティーセラピストスクール(以下、当社)が提供する講座及び講座に付帯するサービスの利用にあたっては、以下の受講規約に従って頂くことになります。
    予め内容をご確認いただきまして、同意して頂いた上でお申込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

    お申し込みに際してご記入いただいたお客様の個人情報につきましては、当社にて厳重な管理の下でお取り扱いいたします。事務連絡やサービスに関するご案内をさせていただく場合がありますが、事前の了解なく他の目的で利用・提供 することはございません。

    ※詳しくは以下受講規約の個人情報の保護をご覧ください。

    受講申込

    1. 受講申込は、Web上申込み画面もしくは申込書に必要事項をご記入いただき、当社からのメールでのご返送「件名:受講受付のご案内」をもって「受講申込」とさせていただきます。

    2. 受講申込の受付は、スクールの定めた締切り日に締切らせて頂きます。又、各クラスとも定員になります場合はその時点にて締切りとさせて頂きます。

    3. 受講に関するご案内はメール・FAXにてお知らせいたします。

    4. ※郵送によるご案内はありません。
    5. お申込の受領後、定めた期日迄に受講料のお振込をいただいた時点で受講可能となります。期日迄にお振込の無い場合はお申し込のお取消しをさせていただく場合もございますのでご了承ください。

    受講資格・権利の譲渡

    各種コースでの受講資格や、受講いただきました講座の再受講資格などの履歴等から派生する権利は受講者本人にのみ帰属するものです。
    所属する団体他、第三者に資格を有償、無償を問わず譲渡または貸与したり、担保に供したりすることはできませんのでご了承ください。

    講座の閉講・休講・変更

    1. 講座予定日の10日前迄に受講お申込が無い場合、あるいはやむを得ない事情がある場合、当社の判断によって講座を閉校いたします。

    2. 講座の閉講は、当該講習日の10から7日前までに決定します。

    3. 講師の都合により代理の講師による講義、あるいは日程・内容等が変更になる場合があります。

    4. 天災、地変、戦争、テロ、暴動、労働争議、降雨その他の気象等の事由、通信設備のトラブル、その他当社の責に帰する事の出来ない不可抗力的事由によりサービスの提供が停止した場合には講座を閉校いたします。

    受講料

    1. 受講料は、講習日の8日前までにお電話でのご連絡や書面(メールでも可)でキャンセルの旨連絡をいただければ全額返金(返金時の振込手数料はご負担ください)となりますが、それ以降のキャンセルにつきましては原則といたしまして以下のキャンセル料金をいただきます。

      • 講習日の7日前 受講料金の30%

      • 講習日の前日 受講料金の80%

      • 講習日当日  受講料金の100%

    2. 受講料は原則全額前納ですが、お申込日が講習日の前日もしくは数日前によりお振込が難しい場合は当日のお支払も可能です。詳細は、事務局にお問い合わせください。

    3. 領収書は原則取扱金融機関等の振込受領証をもって代えさせていただきます。

    4. 銀行振込の場合の振込手数料はご本人負担となります。

    5. 受講料のお支払いは、原則講座開講日10日前迄までにお振込によりお手続きください。

    コンテンツ・著作物利用における守秘義務

    1. 当社の許可なく、カリキュラム内容・教材、配布資料等の転用/複製などを禁じます。ただし受講者の所属する会社・店舗等で社員間での研修資料に用いることはこの限りではありません。

    2. 講座の録音、録画などは一切禁じます。

    3. 受講生の提出物等は学習目的にて他のメンバーに公開する場合があります。公開を望まない又は公開によって第三者の権利を害する特別なノウハウ、営業上の秘密事項等については、提出物に含めない、あるいは必要な法的処理を行うなど各自の責任にてご対応ください。
      当社は一切の責任を負いません。

    受講の制限

    次の各号に該当するときは、退席もしくは退校いただきます事をご了承ください。
    なおその場合の受講のご返金はいたしませんのでご了承ください。

    1. 講座の進行を妨害したり、他の受講生に迷惑になるような行為をした場合

    2. 承諾なしに売り込み・勧誘など、自己又は第三者の宣伝及び営利目的の場として利用した場合

    3. 講座の内容を録音又は録画した場合

    4. 他人に講座コンテンツ及び資料を貸与又は譲渡その他の方法で利用させた場合

    5. その他、当社または講師の権利を害し、又は品位を著しく傷つけた場合

    個人情報の保護

    当社は、講座の実施に関連して知り得た利用者の個人情報(以下「個人情報」といいます。)を、次の各号の何れかの場合、その他講座の実施、受講生の管理等のために合理的に必要となる範囲を超えて利用しないものとします。

    1. 当社からの情報提供の目的で利用者に電子メールを送付する場合

    2. 個人情報を適切に管理するように義務づけた業務委託先に対し、講座に付随するサービス提供のために必要な業務を委託する目的で個人情報を提供する場合

    3. 講座に付随するサービス提供の向上等の目的で個人情報を集計および分析等する場合

    4. 4) 前号の集計および分析等により得られたものを、個人を識別または特定できない態様にて提携先等第 三者に開示または提供する場合
    5. 個人情報の利用に関する同意を求める目的で利用者に電子メール等を送付する場合

    6. その他任意に利用者の同意を得たうえで個人情報を開示または利用する場合

    7. 裁判所の発する令状その他裁判所の判断に従い開示する場合

    規約の変更

    当社は、本規約の内容を一方的に変更することができるものとします。変更する場合には、ホームページ上でのインフォメーション告知により通知いたします。